最近は街中でスマートフォンで写真を撮る人が増えています。スマートフォンの普及によりコンパクトデジカメの売上げが下がり、今やカメラメーカーもコンパクトデジカメの新機種発売を見合わせるほどに。しかし、コンパクトデジカメと比べるとスマートフォンのカメラ機能は夜景撮影という点では厳しいものがあります。厳しい条件下で夜景撮影にチャレンジしてみました。
スマートフォンで夜景を撮る人が増え、夜景撮影が身近なものになっていますが、
手軽に夜景が撮れる反面、うまく撮れないという声を良く耳にします。
日中の風景写真であればコンデジとスマートフォンの大差は無くなってきていますが、
夜景となるとカメラの性能差が躊躇に出てしまいます。
スマホはデジタルカメラのように三脚穴が無いため、カメラ用の三脚は基本的に使えません。そのため、スマホを固定する場合は専用の三脚があると理想です。家電量販店などに行くと1,000~2,000円前後で購入できると思います。
標準のカメラアプリで夜景がうまく撮れない場合、夜景専用アプリやシャッター速度の調整ができるアプリを使うのも一つです。ただし、これらのアプリは有料のものが多いようです。
iPhone対応の「夜撮カメラ」 | Android対応の「FV-5」 ※写真は機能制限のある無料版 |
スマートフォンもデジタルカメラも夜景撮影のテクニックは基本的に一緒です。スマートフォンの場合はデジカメ用の三脚が使えないので、固定方法が課題となります。
機種によって「フラッシュ」「モバイルライト」「ストロボ」など名称が異なりますが、夜景を撮る時は必ずフラッシュを発光させないようにしましょう。フラッシュを発光するとシャッター速度が短くなり、逆に真っ暗な写真になってしまうことも。
スマホを手すりや専用の三脚で固定できると手ぶれが防げます。ただし、スマホを固定して直接画面のシャッターボタンをタップすると、タップした時の振動でぶれてしまうことも。セルフタイマーがあれば、2秒ぐらいに設定しましょう。
スマホを固定できない場合、出来れば体を壁や手すりにもたれさせて、少しでも手ぶれを押さえる工夫をしてみてください。脇をしっかりしめるのもコツです。
ここまで夜景撮影のコツやテクニックについて解説しましたが、最後に作例をご紹介したいと思います。全体を通じて、強い光源下では光条が目立ったり、遠景であればピントが全体にぼやけた感じになっており、カメラの限界を感じました。どちらかと言えば、夜景よりもイルミネーションやライトアップの方が綺麗に撮れるかもしれません。(使用機種:SHARP SH-02E)
川崎工場夜景や東京ベイエリアなど、人気の夜景スポットを公共交通機関や貸切バスで巡ります。
事前に撮影セミナーを実施(現地またはオンライン)しており、カメラ・夜景撮影初心者も気軽にご参加いただけます。
イベントの詳細はこちら北海道~沖縄まで厳選した161の夜景スポットと撮影テクニックを網羅した夜景撮影ガイドブック。
すべてのスポットに地図とQRコードを記載。
全国の書店にて販売中!(2,145円・税込)
書籍の詳細はこちら