MENU

感動夜景

三脚以外の固定器具のタイトル画像

三脚以外の固定器具

夜景撮影は三脚でカメラを固定できればベストですが、最近は屋内外を問わず三脚が禁止されている場所が増えています。 高感度の手持ち撮影であれば三脚は必要ありませんが、絞りを開放気味に設定したり、ISOを高くする必要があるため、意図する写真が 撮れないことも。そこで、三脚以外にカメラを固定する方法を紹介したいと思います。

三脚が使えない場所ベスト3

夜景撮影を始めて10年以上が経ちますが、撮影を始めた頃に比べると三脚が禁止されている場所が増えているように思います。 特に関西から関東に移転してからは三脚の使えない展望室や屋外が多いように思いました。三脚が禁止されている主な場所は以下の3つが挙げられます。

(1)展望室

都内を中心に三脚が禁止された展望台は少なくありません。三脚が使えない場所はその他の固定器具が活躍しますが、固定自体が禁止されるとお手上げです。

三脚が禁止された展望室

(2)橋の歩道

私が知る限り、橋の歩道で三脚が禁止されているのは「レインボーブリッジ」と「東京ゲートブリッジ」だけですが、三脚が使えず足場も揺れるため、ぶれない写真を撮るのは相当難易度が高いです。

三脚が禁止された橋の歩道

(3)敷地内

屋外であってもテーマパークや民間ビルの敷地内などは三脚が禁止されている場所も少なくありません。敷地内と知らずに三脚を使っていると警備員に注意されることも。敷地の外の公道であれば基本的に問題はありません。右の写真は公道から撮影した例です。

三脚が禁止されている私有地付近の様子

三脚禁止の場所で活躍?する機材ベスト3

そこで、三脚が使えない場所でもカメラを固定する機材を3つご紹介したいと思います。固定そのものが禁止されるとお手上げですが、それ以外の場所では少しでもシャッター速度が稼げるはずです。

雲台+固定プレート

三脚が使えない展望室などで、三脚の脚を外し、雲台をプレートなどに取り付け、カメラを固定する方法です。カメラの固定自体が禁止されていなければ、注意される可能性は低いと思います。私はSLIKの雲台展示プレートを使って固定していますが、プレートは既に販売が終了していて、手作りで作るしか無さそうです。雲台は自由雲台でも3Wayでもどちらでも大丈夫です。

雲台+展示台でのセッティング

Green Pod

上記の方法よりも手軽な固定方法です。海外製品になりますが、Green Podと呼ばれるクッションには三脚用のねじ穴がついており、カメラを取り付けると安定した状態で撮影ができます。クッションの高さを微調整することで水平を合わせられますが、水準器は必ず使うようにしてください。縦構図はできません。

Green Pod

バック

最も手軽な固定方法です。カメラバックなどの上にカメラを置き、カバンの高さを微調整しながら固定して撮影する方法です。原始的なテクニックですが、以外と役立ちます。ただし、バックの大きさや固さによっては水平の調整に手間取ることも。

カバンの上にカメラを置いて撮影
夜景撮影講座・ツアー

夜景撮影講座・ツアー

関東を中心に夜景撮影スポットを巡るイベントを随時開催中

川崎工場夜景や東京ベイエリアなど、人気の夜景スポットを公共交通機関や貸切バスで巡ります。

事前に撮影セミナーを実施(現地またはオンライン)しており、カメラ・夜景撮影初心者も気軽にご参加いただけます。

イベントの詳細はこちら
ゼロから学ぶ工場夜景写真術

夕景・夜景撮影の教科書

技術評論社

夕景・夜景撮影の基本から応用テクニックまで解説するガイドブック。 「気象」「場所」「機材」「技術」の4つのポイントを詳しく解説し、定番のジャンルから光跡・多重露光・手持ち撮影・RAW現像まで幅広くレクチャー。2017年11月22日発売。

全国の書店にて予約受付中!(2,178円・税込)

詳細はこちら